よくある質問

Q1. お茶当番はありますか?
A1. お茶当番という決まりはなく、試合や練習のサポートは参加可能な父母の方々のできる範囲でお願いしています。

Q2. 「野球はお金がかかる。」と聞いたのですが、お金がかかりますか?
A2. Q6の「買わなければいけない物」を参考にしてください。グローブ、バットを除けば他のスポーツと変わらないと思います。グローブは自分の物を購入する子が多いのでグローブの分だけ余分にかかるのかと思います。

Q3. 練習の時はどのような服装が良いですか?
A3. [子供] 長ズボン、運動靴、帽子であれば大丈夫です。
[保護者] グランドに出る時は長ズボン、運動靴、帽子でお願いします。

Q4. 練習の時の持ち物は何が必要ですか?
A4. 帽子、水筒があれば大丈夫です。グローブを持っている子は持ってきてください。グローブとバットは貸し出し可能です。

Q5. 水筒には何を入れればよいですか?
A5. 夏はスポーツドリンクを2〜3倍に薄めたものと氷を入れて下さい。 
春、秋、冬はお茶でよいかと思います。

Q6. 入部したら買わなければいけない物は何ですか?
A6.
 [必ず必要な物]
1. 帽子
部員の帽子はドジャースの帽子が必要です。ユニフォーム係から購入していただきます。
(大人の帽子は、自由ですがドジャースの帽子にしてもらえると嬉しいです。)

2. 水筒
子供には少し重いですが、夏は大きめの1.5Lくらいあった方がよいと思います。

3. ストッキング
野球用の物。色はロイヤルブルー。富士ベースボールさんで「ドジャースです。」と言えば間違いありません。形はレギュラーカット、ローカットどちらでも良いです。

(下記のソックスをはいた上にはきます。切れ込みが小さい方(写真だと外側)が前になるようにしてはきます。)


4. ソックス/アンダーソックス
白い長い物。底は黒くても良いです。野球用が良いです。


5. アンダーシャツ
ドジャティー(後述)で代用可能ですが、夏暑い時は速乾性のある物を着た方がよいです。色はロイヤルブルーか濃いめの青でお願いします。

6. ジャージ(長ズボン)
ユニホームがない時必要です。

7. ベルト
貸し出し用がある時は貸し出せますが、在庫がない時は買ってもらいます(色はロイヤルブルー、素材はエナメル)。富士ベースボールさんで「ドジャースです。」と言えば間違いありません。

[あった方が良い物](野球用でない物で代用可能です。)
8. チームのTシャツ(通称:ドジャティー)
チームで年に2回ほど購入を募ります。何枚かあった方が良いです。(上級生からのお下がりがある時もあります。)

9. カバン
特に指定はありません。買うのであれば、リュックタイプがよいと思います。以前はバットが入るタイプが流行りでしたが、最近は別にバットケース持ってる部員もいます。

10. トレーニングシューズ/アップシューズ
今のルールでは色は揃えなくて良いそうです。子供が好きな色をはかせてあげてくだい。

[好みによって買っても良い物]
11. グローブ
特に指定はないですが、子供の手のサイズに合った物が良いと思いです。五年生くらいで買い換えるつもりで買うのが良いと思います。形は内野手用が軽くてグローブが開きやすいと思います。

12. ストッキングどめ
子供はあった方がソックスがズレにくいです。また、ユニホームをカッコよく着こなせます。

13. ユニホーム(ズボン)
貸し出し用がある時は貸し出せます。買う時は、色はまっ白で、形はレギュラータイプでお願いします。(プロ野球選手がはいてるようなくるぶしまで隠れるタイプはNGです。) (選手はスライディングをするのでズボンが破れやすいです。練習の時も可能な限りユニホームが良いと思います。ユニホームを着る時は青いストッキングもはかせてください。)

[特に買わなくても良い物]
14.バット
それぞれの子供にあった重さ、長さがあります。子供が上手くなっていくとすぐに使えなくなるので、買わなくて良いと思います。5年生になるくらいで考えても良いのではないでしょうか。

15. スパイク
すぐに使えなくなるので、買わなくて良いと思います。5年生になると黒土のグランドで試合・練習するようになるので、その時は買っても良いと思います。

16. バッティンググローブ、守備用手袋
特に要らないと思います。

17. ファールカップとスライディングパンツ(ファールカップ収納付き)

ファールカップ(写真左)はキャッチャーには必要です。必要な場合は別途連絡します。
買う場合は、スライディングパンツ(=通称スラパン)(写真右)にファールカップ収納があるもを一緒に買うのをお勧めします。


[絶対に買わなくて良い物]
ユニホーム(上)、ヘルメット、キャッチャー道具

その他、分からないことがあれば遠慮なく聞いてください。出来るだけお金を使わないで、楽しめるように考えます。

0 件のコメント: